アトムアカデミー会社概要
パソコンと絵画教室「アトムアカデミー」は㈲アトム設計が運営しています。
アトムアカデミーについて
運営:有限会社アトム設計
アトムアカデミーは感染症やウイルスの影響に左右されない「安心・安全に学べるパソコン教室」を目指します。
一方、オフライン(教室にて対面授業)では学習を通して、生活に便利なデジタル活用に特化した、iPhone(スマートフォン)の活用方法、素早い検索に便利なiPad(タブレット)、パソコン(Windows11)では基礎から応用まで、生活に応用できるOfficeツールの活用から、ブログ・無料でできるホームページ等、個人から商店や会社内で反映できる幅広いスキルを身につけることが出来ます。
アトム設計について
有限会社アトム設計は1999年5月24日に、特殊空調設計専門会社として設立されました。研究開発で培った特殊技術は極寒の自然環境下や灼熱の紫外線・放射線・赤外線・電磁波に耐えるための特注コンテナ開発中に特許を取得。特殊材質と真空断熱材をまとった複合材質で製作された特注コンテナ「ATOMBOX」の販売を開始、北極・南極をはじめ数々の特殊プロジェクトに対応した環境技術で課題に貢献できることを目指しています。
〈ENVIRONMENT TECHNOLOGY ATOMSEKKEI 〉
有限会社アトム設計ホームページ https://www.atomsekkei.com/
2012年設計業務で培ったプログラミングを初めてとするシステムは最初は小さな基盤が始まりでした。
この経験を通してタブレットやパソコンを活用したパソコン教室を立ち上げ、子どもから高齢者までやさしく楽しく学習できることが目標でした。タブレットを活用したグループ授業も人気があり、学習を通して仲間づくりができると皆さんに喜ばれ、私たちスタッフも頑張ることに張り合いのようなものを感じていました。やがて世界中にパンデミックを引き起こした感染症のコロナウィルスが蔓延してきたことでいち早く教室に通わなくても済む、オンラインシステムを取り入れ、オンライン授業をほぼ4年間実施してきました。現在ではオンライン・オフライン(対面授業)の両方を学習目的に合わせ、自在に選択できる自由で開かれた「パソコンと絵画教室」のアトムアカデミーを展開しています。教室授業も良し、教室に通わなくても良し。どちらも何回でも自由に選択可能な「学習が進む次世代教室」として、幅広い年代層向けに活動を続けています。
私たちは長年、実験研究に携わってきた経験をもとにこれから社会を生き抜くためにはICTスキルが欠かせない時代に入り、解決するためのスキルは繰り返し考えて、そのヒントを見つけることによってまた次のもうひとつ、次元の高い目標につながることを確信しています。人間ならではの感動を多くの仲間とつながり共有していく社会を目指しています。
事業内容・所在地
事業内容
<アトムアカデミー>
パソコンと絵画教室
オンライン形式にてZoomによるオンライン授業と教室の対面授業の両方を生徒様のご都合に合わせて選択できるシステムは質問がしやすく身に付くと、うれしいご感想をいただいています。
<アトム設計>
特殊空調設計・特注コンテナ/設計製造販売
有限会社アトム設計の運営するパソコンと絵画教室のアトムアカデミーでは換気設備を含め、本来の専門分野であるスキルを活かして、室内空気を5分に1回全て入れ替えさせる大風量換気設備を設置しています。
所在地
●本社:
〒370-0102
群馬県伊勢崎市境上渕名1359-13
●直営教室:
アトムパソコン教室★上渕名本校
〒370-0102
群馬県伊勢崎市境上渕名1359-13
オフライン教室(教室学習)では基本マンツーマン授業を行っています。
はじめての方には学習方針やカリキュラムの詳細やご自身の目標をお聞かせいただき、お一人お一人に寄り添った学習を目指します。
下の写真はパステルコースを毎週学習している小さな方々です。遠く離れた地域からオンラインでお絵かきの作品を見せてくれることは私たちも、うれしいひと時です。授業を行っている小さなお子様たちが楽しんでいる光景の一場面をご家族の方から、ご提供いただいた1枚です。
沿革
1999年 | 有限会社アトム設計設立と同時に、ソフト開発をスタート |
2006年 |
長年の目標であった東京藝術油画専攻1次試験に合格に引き続き 翌年の2007年に真空断熱部門にて特許第4189022号取得 |
2009年 |
特許技術応用した商品の提供開始 商標登録証「アトム」第5305885号取得 商品名:ATOMBOX |
2010年 |
情報、ICTを長期ミッション構築のため、太田情報商科専門学校に入学 ロボット・ATM(クラウド)・プログラミング専門士資格を取得 |
2012年 |
専門学校卒業後、群馬県内初めてのタブレットを使用した中高年向け認知症予防講座を開催 |
2020年 | |
2021年 |
初級SNSマネージャー認定取得により「SNS入門講座」開設 |
2023年 |
「無料で作るホームページ作成講座」をスマートライフコースで開設 |
2024年 |
「アトムアカデミー」ホームページリニューアル |
講師プロフィール
名前:米山 成一 有限会社アトム設計 代表
前職:スーパーバイザー:プロジェクトを支援する業務
現職:「パソコンと絵画教室」アトムアカデミー講師
業務:ソフト開発・プログラミング・有限会社アトム設計の運営
群馬県生まれ。1950年 獅子座 趣味:油絵「赤城山の絵を描いています」・自家焙煎珈琲で好きな味を探すことです
今まで一番うれしかったこと:東京藝術大学油画専攻一次試験合格、2006年春(55歳)合格題名「国連フロアー方式」
コンピューター経験:日本でベーシックプログラミングでしかコンピューターが動作していなかった時代、フォートラン取り扱い資格者を取得できた。同じ年に人間が月に到着できた。(アポロ計画)それから数十年後、真空断熱部門で特許が取得できたことをきっかけに本格的にソフト開発を開始。その開発途中で乗り切れないスキル不足を経験した。悩み続けた。出した結論は群馬にある情報専門学校に入学することであった。
還暦を目前にした体力不足には、定年退職という意味を実にやりきれない気持ちで納得をした。しかしこの場所での経験はその後の私に第二のスタート地点に立つことが出来た。2012年秋、スマートライフの応援団としてパソコン教室を開校。
現在アトムアカデミーにてオンライン授業、オフライン授業で活動中「だれ一人取り残さない」SDGs(エスディージーズ)精神でゆっくり丁寧に身に付くまでをモットーに取組中。また講師の米山他スタッフ全員「認知症サポーター」に認証されています。そのほか、新技術公開講座やスキルアップセミナーには積極的に参加して日進月歩のデジタルスキルの収集に余念がありません。
■知的財産取得内容
- 特許第4189022号取得(真空断熱コンテナ)
- 群馬1社1技術取得(南極観測船新しらせ搭載コンテナ)
- 商標登録証「アトム」第15305885号取得
アトムアカデミーでは「ウェブサイトとSNS」の役割の違いを学びます。
SNSの原型は知人たちとの交流を楽しむことが主たる目的のサービスだったのです。個人の目的のためや企業がマーケティングを行うために適切な運営方法を学べます。
現存するSNSの中で最も即時性に優れたメディアです。2010年の流行語大賞に「○○なう」がノミネートされましたが、文字どおり「いま」を伝えるメディアであると言えるでしょう。
今最もユーザー数やアクティブ率が上昇過程にあるSNSがInstagramです。画像や動画といったビジュアル要素が強く、当初は若い女性を中心に利用されるメディアでしたが最近は企業の活用必須と展開しています。
日本ではビジネス目的に活用しているユーザーが海外と比較すると多く、BtoBビジネス展開に向いています。また。広告を併用することで投稿のリーチを大きく伸ばせることも強みです。個人でも法人でも基本設定を安全活用できるように説明をする講座となっています。
参考文献:一般社団法人ウェブ解析士協会より
情報専門学校2012年卒業 Webクリエイター合格証 県立前橋専門校修了証書1 その他2024年終了証書
<2023年7月JIMDO> HTML&CSS
Inventor
県立前橋専門校修了証書2 県立前橋専門校修了証書3 県立前橋専門校修了証書4 Wordpress
<2023年9月WordPress> <2023年11月SNS> <2024年2月YouTube>
講師の米山 成一(よねやま せいいち)の原画を掲載している画廊です。
パステル・水彩・油絵と描画素材別に講座で学習している内容に沿って展示しています。
水彩や油絵の原画はアトム画廊にデジタル画像として掲載した後の原画作品は教室内で不定期の小さな原画展を開催しています。原画展の告知はSNSであったり、一部の方にはハガキで通知させていただいています。
アトムアカデミーではパステル・水彩・色鉛筆・鉛筆デッサンの大きさは比較的小さな作品に限定しています。脳で見たり、考えたり、想像したりしたことを手や指先に伝え思い通りの作品作り出す喜びをお伝えしています。
その他プログラミングで登場させるキャラクターづくりにも自然の植物などから参考になったキャラクターや自然が作り出すカラフルな色使いが自然に取り込まれ、受講者の皆様の豊かな創造性につながっていると確信をしています。デジタルをしたりアナログ的なお絵かきをしたり人間社会の様々な現象を総合的に学習できる場所づくりを講師をはじめスタッフは目指しています。どのようなことでもお気軽にお問い合わせください。