会社概要
有限会社アトム設計・アトムパソコン教室

社 名 有限会社アトム設計
所 在 地 〒370-0102
群馬県伊勢崎市境上渕名1359-13
TEL0270-76-3838
設 立 1999年(平成11年)5月24日
資 本 金 3,000,000円
役 員 代表取締役 米山 成一
取 引 銀 行 三井住友銀行 前橋支店
■知的財産権取得内容
特許第 4189022 号取得(真空断熱コンテナ部門)
群馬県1社1技術「低温から高温まで形状を変えず、強度、気密性を保つ特注コンテナ製造技術」
商標登録証「アトム」第 15305885 号取得
■業務内容
ITパレット事業部 アトムアカデミー/アトムパソコン教室/パソコン修理
環境試験室事業部 ASH(アッシュ)特殊空調/特注コンテナ/設計アルゴリズム
アトム設計について
有限会社アトム設計は1999年、環境試験室設計専門会社として設立されました。
私たちは長年、実験研究に携わってきた経験をもとにこれから社会を生き抜くためにはICTスキルが欠かせない時代に入り、解決するためのスキルは繰り返し考えて、そのヒントを見つけることによってまた次のもうひとつ、次元の高い目標につながることを確信しています。人間ならではの感動を多くの仲間とつながり共有していく社会を目指しています。

事業内容
事業内容
<アトムアカデミー>
パソコンと絵画教室をオンライン形式にてZoomによる授業を生徒様のご都合に合わせて選択できます。13コースのカリキュラムは通わなくても学習できる次世代型教室です。
<アトムパソコン教室>
県道291号(境木島大間々線)と県道2号線(前橋館林線)が交差する境上渕名の交差点西側に位置しています。地域密着教室としてスマホ・タブレット・生活に生かせるパソコンスキルをお伝えできる教室です。
<パソコン修理>
パソコンの調子が良くない・起動が遅い等の使いづらさはプログラムの不具合によるものがほとんどです。パソコンをお預かりして丁寧に診断調整、重症の時には分解清掃・部品交換も行います。診断は無料です。お気軽にお問い合わせください。
<ASH特殊空調>(アッシュとくしゅくうちょう)
人が抱えられるほどのボックスから用途に応じて作る空間を人工的に制御する技術がアトムの業務です。
<主な納入実績>
1999 人工衛星搬送コンテナ
2002 バイオクリーンルーム
2003 人口気象室・動物飼育室・ASH環境試験室
2007 特許取得
2008 南極観測船搭載コンテナ
2009 コア試料超高性能断熱特殊コンテナ
2023 マイナス80℃環境下フィールド対応の計測コンテナ
2024 灼熱フィールド計測器収納コンテナ

●ATOMBOX (特注コンテナ)
発生ガスを嫌う用途に最適な緩衝断熱材・真空断熱仕様・温度・湿度・気流・清浄度・圧力・防音・吸音・電磁シールド等大気環境及び空間を制御を可能にする総称をATOMBOXと呼びます。

●アトムアカデミー
下の写真はパステルコースを毎週学習している小さな方々です。遠く離れた地域からオンラインでお絵かきの作品を見せてくれることは私たちも、うれしいひと時です。授業を行っている小さなお子様たちが楽しんでいる光景の一場面をご家族の方から、ご提供いただいた1枚です。


●アトムパソコン教室
基本マンツーマン授業を行っています。
はじめての方には学習方針やカリキュラムの詳細やご自身の目標をお聞かせいただき、お一人お一人に寄り添った学習を目指します。
●パソコン修理
Windows10のサポート終了にどのような事態になるのかご心配の方も多いようです。Windows11にバージョンアップができるパソコンと表示されているものの、途中のトラブル発生を考えるとお一人で行うには躊躇してしまうとの声多数、そこで長年のプログラマー歴をベースに確実に診断調整の技術をご提供するためにパソコン修理をスタートしました。






沿革
1999年 | 有限会社アトム設計設立と同時に、ソフト開発をスタート |
2015年 |
認知症予防講座プログラム開発 |
2021年 |
初級SNSマネージャー認定取得により「SNS入門講座」開設 |
2023年 |
「無料で作るホームページ講座」開設 |
2025年 |
「パソコン修理」新業務スタート |
講師プロフィール

名前:米山 成一(よねやま せいいち)
前職:プログラマー
現職:アトムアカデミー講師/ASHアルゴリズム設計(アッシュ環境試験室)
業務:ソフト開発・プログラミング
群馬県生まれ。1950年 獅子座 趣味:油絵「赤城山の絵を描いています」
現在アトムアカデミーにてオンライン授業、オフライン授業で活動中「だれ一人取り残さない」SDGs(エスディージーズ)精神でゆっくり丁寧に身に付くまでをモットーに取組中。また講師の米山他スタッフ全員「認知症サポーター」に認証されています。そのほか、新技術公開講座やスキルアップセミナーには積極的に参加して日進月歩のデジタルスキルの収集に余念がありません。

アトムアカデミーでは「ウェブサイトとSNS」の役割の違いを学びます。
SNSの原型は知人たちとの交流を楽しむことが主たる目的のサービスだったのです。個人の目的のためや企業がマーケティングを行うために適切な運営方法を学べます。
X(Twitter)
現存するSNSの中で最も即時性に優れたメディアです。2010年の流行語大賞に「○○なう」がノミネートされましたが、文字どおり「いま」を伝えるメディアであると言えるでしょう。
今最もユーザー数やアクティブ率が上昇過程にあるSNSがInstagramです。画像や動画といったビジュアル要素が強く、当初は若い女性を中心に利用されるメディアでしたが最近は企業の活用必須と展開しています。
日本ではビジネス目的に活用しているユーザーが海外と比較すると多く、BtoBビジネス展開に向いています。また。広告を併用することで投稿のリーチを大きく伸ばせることも強みです。個人でも法人でも基本設定を安全活用できるように説明をする講座となっています。
参考文献:一般社団法人ウェブ解析士協会より
情報専門学校2012年卒業 Webクリエイター合格証 県立前橋専門校修了証書1 その他2024年終了証書
<2023年7月JIMDO> HTML&CSS
Inventor
県立前橋専門校修了証書2 県立前橋専門校修了証書3 県立前橋専門校修了証書4 Wordpress
<2023年9月WordPress> <2023年11月SNS> <2024年2月YouTube>

講師の米山 成一(よねやま せいいち)の原画を掲載している画廊です。
パステル・水彩・油絵と描画素材別に講座で学習している内容に沿って展示しています。